未分類

【周知依頼】(中小企業庁)価格転嫁・取引適正化に関する今後の取組について2025年09月24日

2025年6月23日に開催された「第8回中小企業の活力向上に関するワーキンググループ」において、

青木内閣官房副長官から関係省庁に対し、中小企業の価格転嫁・取引適正化に向けた御指示がございました。

これを踏まえ、価格転嫁・取引適正化に関する今後の取組について、貴団体におかれまして、【要請文】を会員企業の皆様に周知いただきたく、御依頼申し上げます。

また、先般の国会において下請法・下請法振興法【別紙】概要の改正法が成立し、来年1月より施行となりますが、経済産業省と公正取引委員会では、全国47都道府県での説明会の開催も予定しております。(詳しくは下記URLをご覧ください。)

URL:https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/kaiseihou_setsumeikai.html

2025年8月29日 【team U 拡大勉強会】2025年08月29日

東京・池尻大橋の田中興産㈱において、専門店で働く女性たちの生き生きとした活躍の場を広げる活動(teamU)

拡大勉強会を開催しました。

今回も30名を越えるご参加をいただき、オフィスアンダンテ合同会社 代表  須永由美子さまに

『離職防止に必要なこと:選ばれる組織と、心が離れていく組織とは?』のテーマで組織内コミュニケーション(インターナル・コミュニケーション)の重要性について学ぶとともに業種を超えたグループワークを実施して、ひごろ聞けない他社の実情を聞きながらテーマに沿った討論を行いました。

勉強会後には懇親会を開催して、各社の状況や新しい取り組みなどについて情報交換をするなど楽しく充実した時間を過ごしました。

2025年7月31日 【第31回軽井沢TOPセミナー】2025年07月31日

軽井沢・旧軽井沢ホテル音羽の森において第31回軽井沢TOPセミナーを開催しました。

当代最高の人情話の語り部で、創作落語を次々と発表され大変な人気を誇る 噺家 三代目 桂 春蝶さんをお招きして『約束の海 ~エルトゥールル号物語~』と題してお話いただきました。

1890年9月16日、和歌山県串本沖に500名以上の犠牲を出した「エルトゥールル号海難事故」から現代のイラン・イラク戦争時にイラン・テヘランにて命がけの邦人救出劇につながる、史実に基づいた愛と絆の物語を楽しみました。

セミナー後の食事会では恒例のじゃんけん大会も行われ、にぎやかで楽しい時間を過ごしました。

また翌日のゴルフ大会には20名を超えるご参加をいただき、さわやかな空気のなか軽井沢72ゴルフ北コースでのプレイを満喫しました。

2025年2月28日 【専門店春の大会】2025年02月28日

東京 新宿・京王プラザホテルにおいて第23回専門店春の大会を開催しました。

恒例・元IFIビジネススクール学長の尾原蓉子氏に、全米小売業者大会の総括を含めて『変化の波に乗る=NRF2025に学ぶこと~究極の「幸せ創造業」を目指して~』と題してお話いただきました。

不安な時代に人々の幸せを創るのが小売業であり、その実現のためには常に事業を革新していくこと、ゲームチェンジャーであるAIにとにかく取り組む、テクノロジーと人間の融合を目指すべきなどのトピックのほかに、NRF2025小売予測25トレンドも紹介していただきました。 協会会報255号に掲載しました。

 

【㈱山野楽器】音楽教室のピアノリユースでSDGsへの取り組み ピアノたちは続々新天地へ2022年04月25日

【音楽教室使用のピアノ100台を調整し、お届け開始】

当社音楽教室で使用されたピアノをお手紙でご応募された全国の方にお贈りする「Piano Stories 100~100台のピアノ物語」。昨年スタートの本企画、ついに春からお届け開始いたしました。熊本県人吉市の、一昨年の水害でピアノを失った方へのグランドピアノをお届けしたのを皮切りに、宮城県石巻市 「硯上の里おがつ」、神奈川県鎌倉市の地域の方々の活動拠点「西鎌みんなの家」などへピアノが到着。音楽教室での役割を終えたピアノたちが、新天地でそれぞれ第2の人生のスタートを切りました。

4月以降も全国各地、一部は海外の当選者も含め、ピアノのお届けが続いております。

詳細はこちらから「Piano Stories 100 ~100台のピアノ物語~」